内製化に舵を切ろうと思ったものの、IT人材の雇用は難しく、社内人材の発掘やリスキリングには時間がかかる——。IT部門の内製化が注目される中、このような悩みを抱える企業が少なくありません。 そんな中、社内で人材を発掘 […]
「導入はしたものの、企画時の想定通りにうまく機能していない」「事業の変化に追従できていない」——。そんな声を聞くことも少なくないSalesforce。Darsanaでは2022年11月に、最悪の事態に陥らないための […]
今、ServiceNowの導入を検討する企業が増えています。その理由としては、ServiceNowが業務の標準化と自動化をコンセプトとしており、ITSM・ITIL領域を中心にカスターマーサービス、HRオペレーションなど […]
※本記事は、白川克氏と濵本佳史氏の著書「システムを作らせる技術 エンジニアではないあなたへ」(日本経済新聞出版刊)の一部を編集し、転載しています。 不思議なことがある。 世の中にはシステム開発についての本が何百冊もあ […]
2023.03.17
2022.08.16
2022.08.22
2023.01.23
企業の売上向上、事業の成長につながる領域をテーマにしています。フロントオフィス領域の他に、マーケティング、営業、カスタマーサクセスといった「顧客と接して価値を提供する業務」に対して、ITがどのような価値を創出できるかを考えるコンテンツを提供します。
企業全体の利益を最大化するための領域をテーマにしています。バックオフィス領域、人事・財務・法務といったコーポレート領域において、ITを効果的に活用し、中長期的な成長につなげる方法を考えるコンテンツを提供します。
「ビジネス」と「コーポレート」の密な連携により、いかに迅速に会社の状況を吸い上げて経営判断を行っていくかをテーマにしています。ミドルオフィス領域、管理会計、企業内の情報流通の促進などのトピックについて最適解を探り、中長期な企業の成長や、質の高い顧客価値の提供を考えるのに役立つコンテンツを提供します。
インフラ・セキュリティ、データやプロセスマネジメントといったITインフラに関わる領域をテーマにしています。「コーポレート」「ビジネス」「経営」の3つの領域をつなぎ、支えるIT基盤を構築する方法について考えるコンテンツを提供します。
Darsana(ダルサナ)は、「ビジネスとITをつなぐ人」のためのメディアです。特徴は、「実際にユーザー企業でIT関連の実務を経験してきた実務者」が、実務者視点でIT部門が抱える課題について考えた上でインタビューやイベントを企画し、コンテンツ制作を行っている点にあります。誌面やイベントに登場するのは、実務者がその実績を認める方々で、Darsanaでは彼らの事例を紹介するとともに、そのような戦略に至った考え方のプロセスを可視化することを重視しています。それはきっと、実務者のみなさまが、「自社の戦略を自分の頭で考える」際のお役に立つはずです。