なぜ、MIXIの「はたらく環境課」は離職率が低いのか


 あの企業のITシステムはどんな思想や方針のもとで設計されているのだろう? どんなリーダーがどのような運用体制のもとマネジメントをしているのだろう? 


 次々と企業を買収してビジネスを拡大しているMIXIに、コーポレートIT部門の取り組みの歴史から文化、ITアーキテクチャ設計、運用体制までをお聞きするイベントの動画記事中編では、はたらく環境推進本部コーポレートエンジニアリング部の部長を務める加藤徳英氏とメンバーの秋元佑一郎氏、AnityA代表取締役社長の中野仁による鼎談の模様を動画でご紹介します。


 動画では、運用保守と企画設計で部門を分けた真意と効果、離職率が低い背景にある企業文化、ツール選定時の考え方、今後の業務プロセス改善で目指すところなどについてのディスカッションの模様をご覧いただけます。


動画インデックス

・MIXI 加藤氏 ×MIXI 秋元氏×AnityA 中野仁ディスカッション
 MIXIのITアークテクチャ設計思想から運用体制まで深掘りすると 
 
  - 急激に大きくなったMIXIの「はた環」、立ち上げ時はどうだったのか【00:00:41】
  - さまざまな業態を包含する中での「はた環」の動き方【00:05:13】
  - 「はた環」の特徴【00:06:49】
  - 「成果に時間をかけられる」企業文化と「はた環」の実績【00:09:03】
  - 離職率の低さと企業文化について【00:12:16】
  - MIXIが使用しているツールの選び方・考え方【00:19:26】
  - 部署を分けてみて考えたこととは【00:22:04】
  - 手動で対応していたシステムアカウントの流れについて【00:25:02】
  - 今後の業務プロセス改善についてどう考えているのか【00:29:08】
  - 「はた環」が信頼される理由【00:31:07】
  - MIXI が求める人材とは【00:35:24】

登壇者プロフィール

株式会社MIXI はたらく環境推進本部 コーポレートエンジニアリング部 部長 加藤徳英氏

2006年12月ミクシィ(現MIXI)へ中途入社。前職ではインターネットプロバイダーにてネットワークエンジニアを経験。SNS『mixi』のインフラ・購買を担当し、2014年よりはたらく環境推進本部 社内IT室に。2020年、部室長に就任。

株式会社MIXI はたらく環境推進本部 コーポレートエンジニアリング部 秋元佑一郎氏

SIerでのプログラマー、システムエンジニア、事業会社の社内SEを経て、2018年にミクシィ(現MIXI)入社。決裁ワークフロー/会計システムの入替支援、本社移転業務、全社で利用するSaaSツール導入、管理関連業務、PCなどの端末管理、SOC他の取りまとめに従事。2020年7月からマネージャー。

株式会社 AnityA(アニティア) 代表取締役 中野仁

国内・外資ベンダーのエンジニアを経て事業会社の情報システム部門へ転職。メーカー、Webサービス企業でシステム部門の立ち上げやシステム刷新に関わる。2015年から海外を含む基幹システムを刷新する「5並列プロジェクト」を率い、1年半でシステム基盤をシンプルに構築し直すプロジェクトを敢行した。2019年10月からラクスルに移籍。また、2018年にはITコンサル会社AnityAを立ち上げ、代表取締役としてシステム企画、導入についてのコンサルティングを中心に活動している。システムに限らない企業の本質的な変化を実現することが信条。

イベント企画

後藤祥子記事一覧

ITmediaエンタープライズの担当編集長を経て独立。現在はエンタープライズITの変革者に伴走するメディア「Darsana」の編集長として、変革者へのインタビュー、イベント企画、コミュニティ運営を手掛けている。ITとビジネスをつなぐ役割を担っているCIO、IT部門長へのインタビュー多数。モットーは、「変化の時代に正しい選択をするのに役立つ情報を発信すること」

関連記事

関連リンク

MIXI
AnityA(アニティア)